| |
![]()
那覇市スポーツ少年団剣道交流大会
今年、2回目の大会です。コロナ禍の中、今大会は竹刀組や錬成組も試合に出場しました。各部門において子ども達が日頃の稽古の成果を発揮してくれ、嬉しい結果となりました。
第三部(竹刀基本錬成) 三位 上原優月 第二部(防具基本錬成) 三位 先鋒-平良虎丈 次鋒-前屋敷美優 中堅-東濵珠乃 副将-萬谷有紗 大将-當銘聖和 第一部(試合) 準優勝 先鋒-備瀬脩人 次鋒-福原謙吾 中堅-渡嘉敷浩平 副将-謝花瑠南 大将-當銘星斗 今回、悔し涙を流した子もいました。 必ず、成長することを願っています。 また稽古がんばろう!
沖縄県幼少年武士道剣道錬成大会 2020.11.8
2020年はコロナウイルスが猛威を振るい少年剣道の大会が軒並み中止になりました。そんな中、沖縄県の少年剣道に携わる先生方が子ども達に希望をもってもらいたいために1から新しい大会を計画・運営してくれました。
その大会において第三位という素晴らしい結果を残してくれました。
ハイビスカス杯(沖縄女子剣道大会)2019.12.1
第29回浦添市剣道交流大会
令和元年10月20日(日)
浦添中学校体育館に於いて第29回浦添市剣道交流大会が行われました。 競技形式の部 5名 4年生以下の部 10名 5・6年生の部 5名 が出場し 競技形式の部 平良虎丈 準優勝 4年生以下の部 備瀬脩人 3位 5・6年生の部 當銘星斗 4位 となりました。おめでとうございます。 日頃の稽古の成果が徐々に現れています。 入賞できなかった皆さんも次の大会に向けて気持ちを入れ替え稽古に励みましょう。
令和元年度全日本少年少女武道(剣道)錬成大会
令和元年度7月21日(日)
於:東京日本武道館 令和初の少年少女武道錬成大会。少年剣士の憧れ剣道の聖地、日本武道館の地を踏むことができました。 試合の内容は基本錬成の部が2-3 1本勝負の部が1勝3敗1分け 千葉南武館に惜敗しましたが、子ども達の涙の裏に自信に満ちた力強い眼差しを見ました。次回の試合では良い成績が残せるよう共に頑張ろう! ちなみに千葉南武館はブロックベスト4の「敢闘賞」でした。
561チーム、3072名の開会式での大行進。開会式で1時間30分を要しました。
スケールの大きさがわかる開会式でした。 最後は、全員で記念撮影。 埼玉県から二瓶先生。 わかわし東京支部から楢崎ファミリーが応援に駆けつけてくれました。 ありがとうございました。
令和元年度 沖縄県スポーツ少年団剣道交流大会
期日:令和良元年6月22日(土)
場所:西原町民体育館 沖縄県スポーツ少年団剣道交流大会が西原町民体育館にて開催されました。大雨による湿度の高い悪条件の中、7人制の大会で「第三位」の好成績を残しました。 新チームの県大会では初の好成績です。来月(7月21日)の日本武道館「全日本少年少女武道(剣道)錬成大会」に向けて、さい先のよい結果となりました。 チームが徐々に団結してきた証拠です。 この勢いを落とさず、がんばろう!!
第33回那覇市幼少年剣道錬成大会
平成31年4月7日(日)
那覇市民体育館サブアリーナ に於いて平成最後の那覇市幼少年剣道錬成大会が行われました。わかわし剣道からは一部2チーム、二部4チームの計6チームが日頃の練習の成果を発揮し、各部門の頂点を目指しました。 試合結果 Aチーム 準優勝 Cチーム 準優勝 惜しくも各部門の優勝を逃しましたが4月30日(火)の沖電工杯に向けて好感触を残しました。残り3週間、更に技術向上・精神向上を目指して良い結果を期待しております。
平成30年度那覇市スポーツ少年団剣道交流大会 三位(2部)
平成30年度那覇市スポーツ少年団剣道交流大会 優勝(1部)
わかわし剣道スポーツ少年団(公式) | |
わかわし剣道スポーツ少年団
住所;沖縄県那覇市寄宮3-1-1 真和志小学校体育館 電話番号;お問い合わせ This site is powered by town-nets.jp. [Control] |